低燃費タイヤどのように選べばいいか

1: 海江田三郎 ★ 2015/05/11(月) 09:52:58.62 ID:???.net
http://www.asahi.com/articles/ASH530P2HH52PLFA002.html 読者の方から「年間2万キロ走行する私にとって、タイヤ選びは慎重になります」というメールとともに、「
低燃費タイヤ」のリクエストをいただきました。両立が難しいとされていたぬれた路面での性能も向上し、車種や乗り方に合わせた商品が出ています。
「改良が進んでいい商品が増え、この数年で定着しました」。
自動車用品を扱う「スーパーオートバックス43道意店」(兵庫県尼崎市)の久保宗之副店長はそう説明する。在庫の6~7割は低燃費タイヤという。
目安になるのが、日本自動車タイヤ協会が2010年に始めた「ラベリング制度」だ。
タイヤが転がるのを妨げる力(転がり抵抗係数)を小さい方から順に「AAA」から「C」の5段階、
ぬれた路面で止まる性能(ウェットグリップ性能)を高い方の「a」から「d」の4段階で示す。
低燃費タイヤと呼べるのは、転がり抵抗が「A」以上、ウェットグリップが「d」以上の商品だ。
売れ筋ではそれぞれ「A」か「AA」、「b」か「c」が主流だが、新しい高性能の商品には「AAA」かつ「a」という商品も登場している。
「メーカーが違っても、ラベリングが同じなら性能は一緒。あとは減り方や乗り心地が違います」と久保さん。
お客さんには希望のメーカーやサイズを確認した上で、「セダンかミニバンか」などの車種や、
「通勤用かレジャー中心か」といった日ごろの乗り方を聞き、アドバイスしている。
87: 名刺は切らしておりまして 2015/05/12(火) 08:27:33.79 ID:h4NpBWOs.net
>>1
低燃費タイヤを使ってるやつはアクセルを踏み込む矛盾
5: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 09:55:49.29 ID:uRU2Sxac.net
6: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 09:56:18.11 ID:FayZdoL+.net
7: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 09:56:23.12 ID:s0oQFyCL.net
9: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:00:33.85 ID:ToK/P1uz.net
横浜タイヤよりもトーヨータイヤは悪いがブリジストンは善し悪しが謙虚にでる
10: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:03:55.90 ID:s0oQFyCL.net
軽自動車なんて安いタイヤで全く問題ないからな。
再生タイヤでもいいくらいだ。
12: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:05:49.67 ID:boz4Hnm9.net
考えるな
感じるんだ
タイヤ館はブリジストンだが、バックスはメーカーの種類が多い
後は店員の知識に頼れ
22: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:52:43.97 ID:V6MBw8N3.net
>>12
バックスで店員の言うがままに買ったらバックスの自社ブランド薦められるだろう。
>>17
後輪だけ韓国タイヤ履かせてドリフトの練習にはもってこい。
97: 名刺は切らしておりまして 2015/05/13(水) 05:27:57.79 ID:o+mxrRZQ.net
>>22
オートバックスの自社ブランドは住友ゴム製(≒ダンロップ)の国産なんで結構オススメ。
上の方で旧オーツ製ってあったけど、本体の方でも作ってるよ。
101: 名刺は切らしておりまして 2015/05/13(水) 13:21:57.91 ID:PcRcPbyh.net
>>97
ダンロップ製はマックスランエバーロードと、スタッドレスのノーストレックN3だな
同じマックスランでもエクセラEZはファルケン製
あとエスポルテはブリヂストン製で、オーバーテイクRV2はトーヨー製
13: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:07:20.73 ID:s0oQFyCL.net
米国では中国タイヤが売れまくって、とうとう関税課すようになったからな
日本だって同じだろ。
14: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:07:48.39 ID:l7C80cyD.net
一番いいのはネットで購入して、町の安い自動車工場に直送。
つけてもらうのが一番安い
62: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 16:05:58.19 ID:UHgTiEo8.net
>>14
禿同。
大体アマゾンでダンロップのタイヤ購入してるわ。送迎車とか毎日使ってる車両多くてマメに注文してる。
交換作業は行きつけのGSで。
15: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:10:46.62 ID:k2SPS4ZY.net
低燃費タイヤに金をかけるより
自転車でも買って、車に乗る回数減らせよ
18: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:21:47.39 ID:q35IKM2a.net
19: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:34:28.23 ID:kKo4kdby.net
CVT車は「交換不要」と謳ってる物以外はタイヤ以前にフルードを変えろ。
燃費向上間違い無しだ。
20: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:34:48.65 ID:j+XT+48v.net
21: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:41:33.65 ID:101Oc3cX.net
一時期海外の安物タイヤが増えたけど、今また国産が増えてるな
やっぱ安いのはそれなりなんだろう
26: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 11:03:12.95 ID:TQOaSR/1.net
>>21
フェデラルとか出た頃のはホイルバランス取れない程度だったけど今はそうでもない
サーキットラップ競うとかの道楽ならともかく、
大衆車向けの大量生産品なんてなんら変わり無い
様々な物で欧米駆逐して来た日本製品が後進に取って代わってくだけ
生き残るのは高付加価値な物だけだ
タイヤの場合は内圧等のチェックすらしない人が殆どだし、
安全云々言うならそっちの方がまず先だよ
31: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 11:25:47.96 ID:IMsibHzc.net
>>26
その通り
JAPが欧米の後追いで市場を取ったことを、今度は
新興国にJAPがやられる番になっただけのこと
歴史は繰り返す
23: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:55:48.94 ID:L35mXTde.net
オートバックスはタイヤが高い
規模の小さいローカルチェーン店より1万は高かった
もちろん今年の生産品でだ
24: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:56:21.67 ID:T/K8jiOg.net
25: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 10:57:33.91 ID:Ov+5qZ6V.net
グッドイヤーからダンロップに変えたら燃費良くなったな
トーヨーが5000円くらい安くて迷ったけどダンロップの評判が良かったから信じて正解かな
27: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 11:07:05.58 ID:9bQQVvqp.net
サイズは純正と一緒が良いだろうな
あとコストにこだわって特亜産を買う連中は周りを巻き込むので公道に出るな
28: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 11:15:18.65 ID:DX1lJrFO.net
長持ちして雨天性能いいからミシュラン以外を自分で買うことはない
29: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 11:18:07.50 ID:EpkEWFxo.net
57: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 14:43:37.25 ID:1vC/AXGZ.net
30: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 11:19:11.03 ID:5Wl27NpF.net
低燃費タイヤは体感レベルでアクセル踏む頻度が減るブルーアースが最強だろ
静粛性ならレグノ一択
交換サイクル伸ばしたければ、安くて減らないダンロップに限る
そんな俺の愛用品はミシュランパイロットスポーツ
お前らが見向きもしないお陰でスポーツタイヤが投げ売りで安く買えるんだ
32: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 11:43:09.36 ID:9bLU/t/w.net
雪国は冬になると、路面はガタガタだから転がり抵抗云々は意味を無くすしなw
64: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 17:23:19.40 ID:3nevIDf3.net
>>32
そもそも冬はスタッドレスなんだから、燃費とか意味ないだろw
33: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 11:52:35.32 ID:VCRbIQQB.net
空気圧やアライメントの調整で
数値がコロコロ変わるだろう
34: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 11:52:53.96 ID:1tTYQ/2D.net
特に命に関わるパーツだから絶対に韓国・中国製はやめとけ。
36: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 12:15:52.33 ID:q35IKM2a.net
>>34
しかし鳩山由紀夫率いるブリヂストンもイメージが悪いんだよなあ。
35: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 12:04:17.34 ID:IXYEIFvg.net
レグノとかアスペックdbみたいな静粛性重視タイヤだと、
低燃費の追求は程々だよね。微々たる燃費の向上なら静かなの選ぶわ。
37: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 12:26:05.45 ID:KpuAmnHp.net
>>35
以前交換のための往復で、静かさの違いが判ったので、
迷わずレグノにしてる。
スポーツ系に乗っていた時は、迷わずポテンザで消しゴム状態だったけど…
44: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 13:15:48.51 ID:l3WhyVST.net
履き始めより終わり際に大きな差が出るって言うね
高い物は粘れるけど安いのはあっという間に逝くらしい
45: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 13:18:33.52 ID:m7TogH5N.net
レグノ良いけど、減りも早いからお金持ちじゃないと履けないよ。
46: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 13:37:16.94 ID:kcnVlZ8v.net
>>45
レガシィにレグノGR9000、GR-XT、225/50R17
5分山まで5~6万キロ
特に早いとは思わない
47: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 13:49:54.89 ID:A6ibvTKA.net
普通のタイヤに比べて制動距離が伸びる傾向にあることだけは注意な
49: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 13:55:25.25 ID:kcnVlZ8v.net
>>47
何を持って「普通」と言っているのか知らんが、
各社ともメインストリーに位置づけている売れ筋タイヤはラベリングタイヤなのだが。
BSならエコピア、
ヨコハマならブルーアース、
こういった売れ筋はラベリングタイヤなのだが、
何という「普通」のタイヤに比べて制動距離が伸びているのだろうか。
52: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 14:30:10.36 ID:A6ibvTKA.net
>>49
何言ってんだと思って各社サイト見てみたらなんじゃこりゃ
ほとんど全部エコ系の名前付けて売ってるじゃねーか
生き残ってる「普通のタイヤ」はルマンくらいか
この点は俺の認識不足だ、すまんな
当初の俺の主張は簡単に言うと
同じ程度の技術力を注いだ場合、
燃費偏重のタイヤとそうじゃないタイヤを比べたら
絶対に後者のほうがグリップ力で勝るって話だ
ちなみにラベリング制度にドライグリップは無い
ゴムを硬くし接地面積を減らせば転がり抵抗と耐ハイドロ性能は自動的に両立するけどな
54: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 14:34:38.52 ID:kcnVlZ8v.net
>>52
そりゃそうだろうね。
でも俺は街乗りでのタイヤには極限のグリップは求めないけどね。
静粛性や転がり抵抗も気にするよ。
98: 名刺は切らしておりまして 2015/05/13(水) 07:44:50.42 ID:Pv6eSfmx.net
>>92
いざというときの緊急ブレーキの話(>>47)に対して、
それとは関係ないラベリング制度を持ち出して噛み付いてきた馬鹿亀(>>49)
この時点で話終わってるんすよw
俺の落ち度はお前に優しくレスしちゃったこと(>>52)だよ
他の人へのレスの付け方みて反省してる(>>55)だろ?
お前に配慮して謝る体をとりつつ話をまとめにかかったのに、
負けるとでも思ったのか馬鹿亀が話を引っかき回してグダグダだよ
もうお前にはうんざりだからこの件レスするのやめる
勝利宣言でも何でも好きなように書いていいぞ
99: 名刺は切らしておりまして 2015/05/13(水) 08:55:41.71 ID:SU1tBdNW.net
>>98
>>47の時点では緊急ブレーキの話であるということは表明されていませんし、
私もそれを指していると理解していません。
あなたから言われていないことに対して、私が勝手に想いをめぐらせて返答することは失礼ですから、
そんなことしません。
緊急ブレーキの話だとあなたから始めて表明された>>59以降に於いても、
私はそれに関するあなたの考え方を否定していませんよ。
「同じ程度の技術力を注いだ場合、燃費偏重のタイヤとそうじゃないタイヤを比べたら
絶対に後者のほうがグリップ力で勝るって話」というあなたの意見に対しても、
そりゃそうだろうねと、あなたの意見を尊重しました。
その上で、
「俺は街乗りでのタイヤには極限のグリップは求めない。
静粛性や転がり抵抗も気にするよ」と意見を述べました。
これはあなたの考えを否定するものではなく、私の意見です。
意見の相違はあっても、対立は存在していません。
82: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 23:25:47.83 ID:iy6Xw3k4.net
>>61
なんだそりゃ
最初からそう思ってるなら>>47に対して>>49みたいな噛み付き方しねーだろ
都合良くここだけ無視してるからもう一度言うぞ、
最初からいざというときの緊急ブレーキの話だ
48: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 13:53:38.06 ID:cR7muQQ9.net
雨の日はハンドル切ってアクセル踏むとよくホイルスピンする
50: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 14:09:35.02 ID:oF5dpH35.net
タイヤで劇的に実燃費が良くなるなら誰も苦労しねーよ
53: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 14:31:38.06 ID:kcnVlZ8v.net
>>50
そうか。
同じ車同じサイズのポテンザ050からレグノXTに変えたら
体感的にも、数値的に低く見積もっても、数ヶ月の積算データでも、5%程度燃費が向上したけど、
きっと気のせいなんだな。
体感なんてあてにならないし、
積算データなんて誤差も含むし、
タイヤを替えたから燃費が良くなるだろうという期待感が運転操作をおとなしくさせただろうし、
そういう諸々を含むプラシボなんだろうな。
74: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 20:20:50.45 ID:V10mYX20.net
>>53
ポテンザとレグノじゃ違いは分かるだろ
燃費も
70: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 19:21:51.73 ID:T/K8jiOg.net
>>50
スリップサインの出てるつるつるのタイヤた燃費いいぞ
停まりにくいけど停まれないわけではないし
法廷車検で指摘されるまではそのまま乗っても法律上問題はない
91: 名刺は切らしておりまして 2015/05/12(火) 16:00:34.12 ID:tvqu6t1/.net
51: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 14:14:05.70 ID:sgLFw+oM.net
58: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 15:01:34.06 ID:rw2B0tv1.net
タイヤに限らず、自動車の部品は、メーカー納入価格と一般販売価格と
違いすぎだな。販売店や営業費用取り過ぎだろ。タイヤも用途によっては
韓国産の高級タイヤの方が国産の低価格品より、コスパがいい
60: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 15:51:58.41 ID:aOXCQiiP.net
マーチを新車で買ったときに付いていたタイヤがマクシスとかいう謎のアジアメーカーのタイヤで
きれいな路面でも車内がうるさかった
5000キロ程度、2年半で細かいヒビが入るのも気になった
それからミシュランのエナジープラスに履き替えたら荒い道も舗装したての道もとても静かに感じる
その上、アクセルを離してからもあまり減速せず転がり続ける感じも低燃費を感じていい
69: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 19:16:14.96 ID:UHLh2TzP.net
>>60
タイで生産されたマーチかな?
あのタイヤは本当に酷いね。
63: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 17:02:20.01 ID:INRQEhMK.net
アマゾンで買うぜと思って、馴染みの工場につけてもらえるか聞いたら、
工場で普通に手配してもらう方が安かったから、以後、そうしてる。
65: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 18:05:47.43 ID:GNMCooQF.net
66: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 18:08:00.86 ID:JBxkmnKV.net
ずっとミシュランのグリーンタイヤ使ってた。燃費が純正より
5%くらいよくなったかな。BPの省燃費オイルとセットで
使うと。
67: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 19:07:06.39 ID:RwDddY6g.net
最近のエコカーの標準空気圧が2.6とか2.8気圧だからそれくらいいれとけばいい
バン用なんて4.5気圧だから2気圧なんてすぐタイヤ減りそう
73: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 20:15:10.76 ID:V10mYX20.net
76: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 20:42:29.60 ID:1+SKCHgl.net
タイヤ量販店に行ったら店員のハンコック推しが凄かった。
いい加減頭に来て「お前ハンコック履いてるんか?履いて無かったなら今度ハンコック買うんか?」と聞いた。
「いや…国産です…」て言ったから、馬鹿野郎がと言い捨てて違う店に行って速攻クムホ買った。
77: 名刺は切らしておりまして 2015/05/11(月) 20:46:25.29 ID:V10mYX20.net
>>76
俺は逆
ハンコックで十分なのに
高い国産ブランドふっかけてくる
とうぜんハンコックにした
84: 名刺は切らしておりまして 2015/05/12(火) 01:21:27.40 ID:bstUGP86.net
タイヤでそんなにかわるもんか??
空気圧次第ではエラク変わるけど
85: 名刺は切らしておりまして 2015/05/12(火) 01:43:49.38 ID:gnoyKGXp.net
86: 名刺は切らしておりまして 2015/05/12(火) 03:30:24.94 ID:VNIFiaSU.net
>>タイヤでそんなにかわるもんか??
もし普通車でそれなりに車乗るなら、8万握りしめてタイヤを変えたらいいよ。
一番パーツを変えて『今までと乗り心地が違う!』と実感できるのがタイヤ。
低燃費タイヤだと、ものすごく燃費も変わる。
近距離スーパーの買い物だけならいらないが、そもそもそんな奴、
健康のために歩け。
88: 名刺は切らしておりまして 2015/05/12(火) 09:27:09.24 ID:zXyVfFcl.net
89: 名刺は切らしておりまして 2015/05/12(火) 09:38:25.64 ID:6GjtBJts.net
8万円のタイヤで燃費がものすごく変わる(数%)
5%変わるとしてもガソリン160万円使った頃にやっと回収だ
そのために交換するようなもんじゃない
90: 名刺は切らしておりまして 2015/05/12(火) 14:35:06.00 ID:rCvjmLlS.net
総合的にもエナジーセイバー+で圧勝でしょ
車板のエコタイヤスレでそう結論が出ています
とりわけ耐久性が素晴らしいらしい。なかなか溝が減らないから長持ち
年間走行距離が多い人は特に重宝するね
93: 名刺は切らしておりまして 2015/05/12(火) 19:29:38.99 ID:A5622mY6.net
ふた回りタイヤの幅を小さくしたら燃費が劇的に上がったぞ。
これ、マメな。
96: 名刺は切らしておりまして 2015/05/12(火) 23:34:52.11 ID:n8KWgwaG.net
>>93
タイヤの山が減るのが早いよ
2年もたない
Nボックスで体感した
100: 名刺は切らしておりまして 2015/05/13(水) 09:51:19.81 ID:M620odXh.net
>>93
そういえば、4輪ともスペアタイヤにしてる車見てリアルに吹いたことあったな
メーカーもアレは想定していなかっただろう
引用元: ・【クルマ】低燃費タイヤどのように選べばいいか 車種や乗り方、ランクも多様